岡崎地域猫の会







岡崎地域猫の会って?
岡崎地域猫の会では、地域と猫とがお互いにストレスなく共生できる環境作りのお手伝いをしています。
ですが、保護団体ではありませんので、子猫や成猫の引き取りはおこなっておりません。
町内会や近隣住民の皆さまと話し合いながら、飼い主のいない猫をこれ以上増やさないよう「地域猫活動・TNR+M活動」を推進しています。
センターに持ち込まれ、殺処分されてしまう猫のうちの多くが子猫だという事、ご存知でしょうか。
その小さな命を市民の皆さまで見守り、管理することで、不幸な猫ちゃんを減らすことができます。
まずは飼い主のいない子猫が産まれてしまわないよう、避妊・去勢手術を。
猫が好きな方も、嫌いな方も、お互いが気持ちよく暮らせるよう、問題の解決に取り組んでみませんか?











避妊・去勢のメリット
避妊・去勢手術をおこなう事は、いくつものメリットがあります。
1.殺処分数を減らすことができる
避妊・去勢手術をおこなえば、望まない妊娠で生まれた猫ちゃんが保健所に持ち込まれたり、殺処分されてしまうのを防ぐことができます。
2.病気の予防
避妊・去勢手術で、卵巣や精巣を取り除くことで、それらが原因で発症する病気の予防につながります。また、メス猫では乳がんのリスクも減少するというデータもあります。
さらに、妊娠や出産時に生じる疾患のリスクも無くすことができ、寿命を延ばすことにもつながります。
3.ストレスの軽減
避妊・去勢手術をすることで、発情に起因するストレスを解消することができます。
鳴き続けたりする、発情期の問題行動がなくなることで、猫自身はもちろん、飼い主さんや周囲のストレスも軽減されます。
4.性格が穏やかになる
避妊・去勢手術で、ホルモンの変化が起こり、多くの子は性格が穏やかになります。
5.糞・尿の臭いが軽減される
避妊・去勢手術をすることで、糞や尿の臭いも軽減されます。強い臭いのオシッコをまき散らす「スプレー行為」も、ほとんどしなくなるので、とても飼育がしやすくなります。
岡崎地域猫の会では、飼い主のいない猫ちゃんの避妊・去勢手術のお手伝いをさせていただいています。
ぜひ一度お問い合わせください。









TNR+M活動って?
TNR+M活動とは、飼い主のいない猫ちゃんをこれ以上増やさないよう避妊・去勢手術をして一代限りの命を、地域のみなさまのご協力のもと見守り・管理していく活動です。
V字にカットされた耳は、「避妊・去勢手術済み」のしるしです。この先、その子が子猫を産むことはありません。
桜の花びらのような耳の形から「サクラ猫」とも呼ばれています。
そんなサクラ猫ちゃんを見かけたら、一代限りのその命を大切に見守っていただけると嬉しいです。
岡崎地域猫の会では、TNR活動をされる岡崎市民の方々のお手伝いをさせていただいています。
ノラ猫対策や避妊・去勢は誰でもできる活動です。
解決に向けて、一歩踏み出してみませんか?
また、その際にお安く避妊・去勢手術ができるよう、提携病院さまのご紹介もおこなっています。
(※岡崎市在住で、他のボランティア団体さんに所属していない方、身分証明書のご提示が可能な方に限らせていただきます)
ぜひ一度お問い合わせください。








エサやりマナーについて





ご近所トラブルになる大きな原因の一つが、飼い主のいない猫へのエサやり問題です。
「ノラ猫にエサはあげてはいけない」
そう思っている方も多いかもしれません。
でも、それでは問題の解決にはなりません。
エサやりの正しいマナーは、
1.エサは道路などにばら撒かず、紙皿などに入れてあげる
2.食べ残したエサなどはきちんと片づける
3.毎日、同じ時間・同じ場所であげる
きちんとマナーを守って正しくエサをあげてくれるエサやりさんは、地域猫たちの異変にいち早く気づいてくれる頼もしい存在でもあります。
避妊・去勢済みの地域猫へのエサやりは、決して悪いことではありません。
近隣住民の方たちとトラブルにならず、気持ちよく共生できるよう正しいマナーでのエサやりをお願いします。






室内飼育のススメ
猫ちゃんを完全室内飼育することは、猫ちゃん自身にとっても飼い主さんにとってもメリットが多くあります。
1.健康管理がしやすい
室内飼育をすることで、常に猫の居場所を把握でき、気を配ることができます。ちょっとした体調の変化にも気づいてあげやすくなります。
2.寄生虫などの感染予防
外に出さないことで、ノミやダニ、またウイルスなどに感染するリスクも大幅に減らすことができます。
3.事故やケガのリスクの低下
室内飼育であれば、車の事故などにあうリスクはほとんどありません。また他の猫とのケンカも避けられるため、ケガのリスクも少なくなります。
4.望まない妊娠を避けられる
避妊・去勢手術をしていない子を外に出してしまうことで、望まない妊娠で生まれる猫をさらに増やしてしまう可能性があります。
完全室内飼育なら、望まない妊娠を避けることができます。
糞尿対策について





猫の糞尿でのトラブルが増えています。
岡崎地域猫の会では、エサやりさんには、ごはんをあげるだけでなく、猫のトイレの管理もセットでお願いしています。
猫のトイレは簡単に作れます。
1.猫の臭いのついた土を集めます
2.トイレにしたい場所の土を掘り起こし、やわらかくします
3.やわらかくした場所の周りを石で囲い、1.で集めた土を混ぜたら完成です
猫の糞尿被害でお困りの方は、まずはご自身でできる対策をお願いします。
・ネットなどをはり、猫が侵入できないようにする
・猫が嫌がる超音波を出す、ガーデンバリアなどを設置する
猫も人も快適に過ごせるような環境づくりを一緒にしていきましょう。